ご連絡事項
空閑こども書道教室について
昭和63年、今福東の小さい長屋にて書道教室を始め25年以上が経ちました。
4歳児から、各年齢に応じて鉛筆の持ち方・50音の読み書き・漢字の書き順を正しく指導いたします。ボールペン・筆ペンを使用したお稽古もしています。
毎月の競書『書游誌』への出品、日本書作研究連盟『書游』書き初め展・大阪天満宮書き初め展出品・夏休みうちわ作り、詩を和紙に書く等、色々な作品を仕上げ『楽しく字を書く』をモットーにお稽古をしております。
4歳児から、各年齢に応じて鉛筆の持ち方・50音の読み書き・漢字の書き順を正しく指導いたします。ボールペン・筆ペンを使用したお稽古もしています。
毎月の競書『書游誌』への出品、日本書作研究連盟『書游』書き初め展・大阪天満宮書き初め展出品・夏休みうちわ作り、詩を和紙に書く等、色々な作品を仕上げ『楽しく字を書く』をモットーにお稽古をしております。
書道教室の内容について
開講日:土曜日/月3回~4回(2ヶ月で7回)
【午前の部】9:30~12:30 【午後の部】14:00~18:30
入会金 2000円 月謝 4000円(競書出品費込)
※筆・半紙・墨汁・ノート・鉛筆など全て教室で用意します。
※年2回昇段級試験料・書き初め出品料は別途必要
鯰江東小学校、鯰江小学校、鶴見南小学校、すみれ小学校、放出小学校、今福小学校、鯰江中学校、菫中学校、緑中学校などのお子さん他、高校生、大学生の方も来られています
⇒ 詳しくは書道教室の内容についてページへ
【午前の部】9:30~12:30 【午後の部】14:00~18:30
入会金 2000円 月謝 4000円(競書出品費込)
※筆・半紙・墨汁・ノート・鉛筆など全て教室で用意します。
※年2回昇段級試験料・書き初め出品料は別途必要
鯰江東小学校、鯰江小学校、鶴見南小学校、すみれ小学校、放出小学校、今福小学校、鯰江中学校、菫中学校、緑中学校などのお子さん他、高校生、大学生の方も来られています
⇒ 詳しくは書道教室の内容についてページへ